My name is~は普通に使います。【定番自己紹介フレーズの迷信】
My name is~は普通に使います。
学校の英語の授業や、英会話の教室でまず最初に習うのが自己紹介ですね。
自分の名前、出身地、年齢、趣味など、自分に関する情報を相手に伝える言い回しを学習します。
その中で必ず耳にするフレーズが「My name is~」(私の名前は~)です。
しかしこの「My name is」というフレーズ、ネイティブスピーカーはほとんど使わないということをよく聞きます。
実際の所はどうなのでしょうか?
答えは半分ホントだけど半分ウソです。
【結論】:My name is~と、I’m ~は自己紹介する状況によって使い分ける
結論としては、どちらも使われます。
ただ、使うシチュエーションが違うんですね。
I’m~は相手が1人、もしくはカジュアルな場面で自己紹介するときに使います。
「I’m~」を使うタイミング
- 恋人の友達に会ったとき。
- パーティーで初対面の人に自己紹介をするとき。
- 新しい職場の先輩に個人的にあいさつするとき。
など。
一方でMy name is~を使うのは公の場、もしくは複数人に対して自己紹介をするときです。
「My name is~」を使うタイミング
- 会社のプレゼンテーションを行う前。
- 新しい職場の人達に全員同時に挨拶するとき。
- 新任の先生が生徒達に自己紹介をするとき。
など。
ザックリとした印象ではMy name is~のほうが少し改まった感じになりますね。
明確な決まりはありませんが、I’m~は個人、My name is~は複数人と覚えておくといいでしょう。
24時間365日ネイティブスピーカーとレッスンし放題!「ネイティブキャンプ」
独学を徹底サポート!!中学英語を使える英語にする教材「JJ English エクササイズ」
万能英語学習法シャドーイングをプロが徹底指導「シャドテン」
発音に特化した専門スクール「ハミングバード」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません